LINE予約

電話マーク

お電話

メニュー

画像内容説明テキスト

自賠責保険とは

自賠責保険はどのようなときに
活躍するのでしょうか?

自賠責保険は、車やバイク、原付などを保有している方に加入義務がある保険です。
自賠責保険から保険金が支払われると、金銭的な負担が軽減されるため、被害者・加害者の双方にメリットが生じます。

しかし、すべての事故や損害が対象になるものではありません。
自賠責保険でカバーできるのは、人身事故の被害者の傷害後遺障害死亡に関わる損害のみです。
物損事故や加害者のケガなどは補償できないため、そのようなケースに備えて任意保険にも加入しておくと安心です。

こちらでは、自賠責保険の特徴や補償内容、任意保険との違い、請求の流れなどについてご紹介しています。

目次

こんなお悩みはありませんか?

  • 自賠責保険の対象になるかわからない
  • 自賠責保険で補償できる額を知りたい
  • 自賠責保険の請求方法がわからない
  • どのように慰謝料を計算するのか
    知りたい
  • 自賠責保険と任意保険の違いが
    よくわからない
  • 自賠責保険の請求に必要な書類を
    知りたい

自賠責保険

自賠責保険とは?

自動車保険の書類

自賠責保険とは、交通事故の被害者のために設けられた制度です。

●自賠責保険の概要

自賠責保険の正式名称は「自動車損害賠償責任保険」です。
交通事故被害者の救済を目的としており、基本的な対人賠償を確保しています。

原付や電動キックボードを含むすべての自動車が加入しなければいけません。

●自賠責保険の請求方法

自賠責保険は加害者も被害者も請求できます。

・自賠責保険金/損害賠償額/仮渡金支払請求書
・交通事故証明書
・事故発生状況報告書
・医師の診断書または死亡診断書
・損害賠償額の受領者が請求者本人であることの証明

などが必要になります。

個々の事情によって追加書類が必要になることもあるため、わからないときは、保険会社に尋ねましょう。

・加害者請求

加害者が被害者の損害を立て替え、加入している保険会社に請求する方法です。
手間はかかりませんが、申請内容は不透明になる可能性があります。

・被害者請求

被害者が加害者の加入している自賠責保険会社に直接請求する方法です。
手間がかかりますが、被害者自身が納得のいく請求を行えます。

●自賠責保険の計算方法

自賠責保険で支払われる入院慰謝料の金額は、通院1日あたり4,300円(2020年3月31日以前は4,200円)です。
対象となる日数は被害者のケガの実態やその他の要因も勘定しますが、一般的に実治療日数の2倍もしくは入通院期間のうち、どちらか少ないほうに日額をかけて計算します。

自賠責保険の補償内容

骨折をした人と松葉杖

自賠責保険は被害者の救済を目的としており、補償内容に制限があります。
どこまでが自賠責保険の対象なのかを確認しておきましょう。

●自賠責保険の補償内容

自賠責保険は、対人賠償を有しています。
同乗していた家族のケガ・後遺障害・死亡に対しても、原則として自賠責保険が適用されます。

・傷害による損害

上限は、被害者ひとりにつき120万円までです。
治療費や通院交通費、診断書の発行手数料などの治療関係日のほか、保険手続きのために発行した交通事故証明書や印鑑証明書の文書料、休業損害、慰謝料なども支払われます。

・後遺障害による損害

神経や精神・服胸部臓器に著しい障害が残り、常時介護を必要とする場合は4,000万円、随時介護を必要とする場合は3,000万円が最大で支払われます。

また、それ以外にも、後遺障害等級の1〜14級のいずれかに該当する場合、3,000万円(第1級)〜75万円(第14級)が限度額として定められています。

・死亡による損害

死亡による損害として、葬儀費や逸失利益、慰謝料として最大で3,000万円が支払われます。

●自賠責保険の対象外

自賠責保険では、壊した物に対する補償はゼロです。
事故の影響で車や塀などが壊れても、自賠責保険からは一切補償されません。

また、加害者である運転手や運転供用者(車を管理している方)のケガ・後遺障害・死亡も補償の対象外です。

自賠責保険と任意保険の違い

任意保険の案内パンフレット

自賠責保険以外にも、任意保険で交通事故による損害を補償することもできます。

●任意保険とは

自賠責保険で補えない部分をカバーするための保険です。
加入義務はありませんが、万が一の備えとして自賠責保険とあわせて加入することが一般的です。
加入する保険の種類によっては、相手のケガだけでなく、物や加害者側のケガの補償なども可能です。

対人賠償保険対物賠償保険人身傷害保険搭乗者傷害保険車両保険など、保険会社によってさまざまなプランやオプションが用意されているので、ご自身に合った保険を選びましょう。

●任意保険の加入方法

任意保険の加入方法はおもに次のふたつです。

・保険代理店で申し込む

保険代理店を通して加入する方法です。
保険に関する知識がなくても、担当者に相談しながら決めることができます。

・インターネットで申し込む

インターネット経由で保険会社と直接契約する方法です。
代理店の手数料がかからないため、その分保険料が低く設定されています。

自賠責保険の加入は必須

加入しないといけない理由

自動車検査証

自賠責保険に加入していないと、大きなデメリットが生じる可能性があります。

●加入しなければいけない理由

・加入が義務づけられているため

自賠責保険は、自動車損害賠償保障法に基づいて加入が義務づけられている保険です。
任意保険ではなく強制保険なので、かならず入らなければいけません。

・交通事故の被害者を救済するため

自賠責保険は、交通事故の被害者を救済するための制度です。
社会保障的な一面があり、保険会社に利益は生じません。
交通事故の被害者は、加害者から賠償してもらえない場合、自賠責保険会社に保険金の前払いを請求できます。

また、示談が成立しない場合も、被害者が損害賠償額を保険会社に直接請求が可能です。

・加害者になったときの経済的な負担を補填するため

交通事故による損害は高額で、加害者に大きな経済的負担が生じるケースもあります。
自賠責保険では、被害者のケガや後遺障害、死亡などによる損害に対する経済的な負担を補填し、加害者の出費を抑えます。

●加入しないことで起こるデメリット

・車検に通らない

車検は、新車登録をしてから3年後、そしてその後は2年ごとに受ける必要があります。
このとき、有効期限内の自動車損害賠償責任保険証明書が必要です。
自賠責保険が切れていると、車検証が交付できず、車検切れになってしまいます。

・法律で処罰される

自賠責保険に入っていない状態で運転した場合、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科されます。
さらに違反点数6点が付いて即座に免許停止処分となり、仕事や日常生活にも支障が及びかねません。

自賠責保険請求までの流れ

1

保険会社や弁護士に連絡を入れる

警察に届け出た後、保険会社に連絡しましょう。
加害者が対応しない場合などは、被害者が加害者の保険会社と直接やりとりすることも可能です。

また、人身傷害保険車両保険弁護士特約などがあれば任意保険会社から補償やサポートを受けられる可能性があります。
自賠責保険の請求に関してわからないことがあれば、ひとりで悩まず保険会社や弁護士に相談しましょう。

2

保険会社に必要書類を提出する

自賠責保険は、加害者も被害者も請求できます。
事故の状況や障害の有無などで必要な書類が変わります。
しかし、事故の状況にかかわらず次の書類は必須です。

・自賠責保険金/損害賠償額/仮渡金支払請求書
・交通事故証明書
・事故発生状況報告書
・医師の診断書または死亡診断書
・損害賠償額の受領者が請求者本人であることの証明

手続きを円滑に進めるためにも、早めに準備しておきましょう。

3

損害調査の結果を待つ

保険会社に提出した請求書類は、損害保険料算出機構の調査事務所に送付され、調査が行われます。
調査する内容は、自賠責保険の対象となる事故なのか、傷害と事故に因果関係はあるのかなどです。

一般的に1〜2か月ほどかかるといわれているので、しばらく待ちましょう。
なお、とくに特に慎重かつ客観的な判断を必要とする事故に該当する場合、損保料率機構本部の自賠責保険審査会で審査されることになるため、もう少し期間が伸びる可能性があります。

4

自賠責保険金を受け取る

調査結果をもとに保険会社が支払金額を決定し、請求者に保険金を支払います。
万が一、保険金の支払額などに不服があるようであれば、保険会社に対して異議申し立てを行えます。

自賠責保険に関する
おもなQ&A

自賠責保険の補償内容を教えてください。

人身事故の被害者のケガ、後遺障害、死亡による損害を補償しています。

自賠責保険は車だけの保険ですか?

四輪車だけでなく、バイクや原付、電動キックボードなどにも加入義務がある保険です。

自賠責保険の保険料は保険会社によって違いますか?

自賠責保険には社会保障的な一面があり、保険会社の利潤は含まれておりません。
そのため、保険料はどの保険会社で契約しても一律です。

加害者が自賠責保険に入っていないときはどうしたらいいですか?

自賠責保険による補償は受けられませんが、政府保障事業を利用する方法があります。

自賠責保険証明書とはなんですか?

自賠責保険に加入していることを示す書類です。
運転時に携帯しなければいけない書類のため、車検証と一緒に車内のダッシュボードなどで保管しておくことが一般的です。

著者 Writer

著者画像
タムラ マサト
田村 勝人
資格:柔道整復師・鍼灸師
経歴:中央大学卒業
   セコムラクビー部4年 
   了徳寺学園医療専門学校柔整科・鍼灸科卒業 
   熱田胃腸科整形外科12年勤務 
   都内整骨院院長8年勤務 

さくら整骨院 葛西駅前

住所

134-0084
江戸川区東葛西6-15-1
コウセツビル105

最寄駅

東西線葛西駅
(地下鉄博物館口 徒歩4分)

駐車場

駐車場あり(1台)

10:00~14:00
15:00~21:00
お電話でのお問い合わせ

03-6661-3449

 
LINE予約24時間受付
お電話アイコン

お電話

LINEアイコン

LINE

アクセスマップアイコン

アクセスマップ

メニュー

BACK TO TOP